技術の上達(馬場)

(Q-379)
馬場三課目を何度も受けています。先日も受けましたが高得点を取るポイントはありますか?また全体的にaboveで、馬に元気がなく、練習馬場でも後ずさりをしていましたが、ハミ受けをきちんとしないと高得点は難しい?
2008-09-30  Jillさん

(Q-359)
正反動がどうしても上手くできなくて悩んでいます。座っていられず、ボンボン跳ねるし脚も入れられません。指導者の方からは、体をもっと起こせとか力を抜けとか、下半身を安定させるようにとか言われます。言われた通りにしているつもりですが、それでもできません。一体どうすればいいのでしょうか・・・
2007-06-04  ナツさん

(Q-354)
FEIツースターBに出てくるハーフターンとは、前肢旋回のことですか?
2007-02-20  keyboaさん

(Q-351)
馬場(もどき)をやっており、現在400鞍位です。 いつもは4.5cmの輪拍を付けて乗っています。先日レッスンにて速歩の時に拍車がトン・トン(軽速足のリズム)と入っているのでトントントンと入るようにと言われました。力を抜けば馬の動きと共に足が動き自然と拍車が当ると言います。しかし、拍車を使っている感覚が全くありません。例えば並歩ピルーエットの様な場合は拍車を使用しているのは判るのですが・・・また、駈歩発進時に外方拍車が刺さりっぱなしの様で、ぶっ飛ぶ様に発進します。私としては拍車を入れている感覚がありません。どうすれば拍車を使っている感覚が出てくるのでしょうか?
2007-01-23  ま〜さん

(Q-339)
3課目、4課目の経路をわかりやすく図解が載っているサイトがあれば是非教えて下さい。
2006-10-03  gonzo-さん

(Q-252)
私は最近3級をとった160鞍程度の初心者です。合格の喜びと共に、勇んでステバイ馬場にでて(私のクラブでは3級から参加)尋常速歩のスピード認識が初級馬場時と違い、それに伴い重いと言われる子を推進するだけでクタクタ&跳ねまくり・・・といった状況時の質問です。指導員に屈曲を求められたので、適度な壁をつくり脚で推進したのですが一考に屈曲しないので、双方を強めたところ速度を落としながら頭をさげました。苦しそうだった&歩度を伸ばす&褒める意味で手綱を少し緩めると元にもどってしまいます。屈曲でスピードを落とさず、維持するにはどうすればいいですか?何から手をつければいいですか?
2005-03-08  TACOちゃんさん

(Q-238)
ジャッジペーパーに書かれていたのですが 「トモアンイーブン」って何のことでしょうか?
2004-12-26  empressさん

(Q-229)
横運動に関しての質問です。常歩、速歩では斜横歩(側対扶助)があります。しかしながら駈歩ではあまり行われないようです。実際、駈歩の横運動ではハーフパス(斜対扶助)がありますが・・・。 馬場の経路や、実際の運動でも駈歩での斜横歩はみたことがありません。個人的には長蹄跡で腰が内に入る馬には、有効な運動ではないかと思います。何か理由があるのでしょうか。
2004-08-24  Naoさん

(Q-214)
馬場の採点用紙に書かれていたんですが、ビハインドって何ですか???
2004-01-26

(Q-188)
「座り」は出来るのですが、座骨の働きがよくわかりません。座骨は推進であったり、リズムを整えたり・・・とよく聞きます。では具体的に、座骨をどのような状態の時にした時、どんな効果が生じるのでしょうか?それは目的に応じて座骨の使い方は違ってくるのでしょうか?
2002-10-29

(Q-80)
輪乗りのとき、外方手綱は張れるのですが、内方手綱はうまく張れず余ってしまいます。コーチには、「余った内方手綱を張ろうとして無意識に内方手綱を引っ張ってる」と注意されました。どうしたら、正しく内方手綱が張れるのですか?

(Q-70)
僕は大学2年生で、馬術部に所属しているものです。最近、先輩が「今までは手綱をただ持っているだけだったが、これからは馬を屈頭させて運動しろ。」というようになったので、僕なりに勉強して、”内方脚を使って、外方手綱で馬の推進力を受けとめる”ことを念頭において運動するよう心がけていますが、馬の首が屈頭するどころか、逆につっぱってしまいます。どういったやり方をすればうまく屈頭させられるようになりますか?

(Q-46)
いろいろ本を読んだり、聞いたりしているのですが、二蹄跡運動の扶助とその理論が良くわかりません。僕の乗っている馬はひととおりできるといわれたのですが自分でやってみるとうまくできません。よろしければ何故その扶助が必要なのか、理論から教えて下さい。

(Q-42)
前肢旋回や後肢旋回で馬が後退するのをどのように防いだらよいでしょうか?

(Q-41)
第三課目の三湾曲の駆歩、二湾曲目の反対駆歩をうまくこなすにはどうしたらよいでしょうか。うまくできることもあるのですが、スクール・ホース故、馬によってはビュンと速くなってしまったり、手前を変えられてしまうことがあります。

(Q-38)
(Q-32)への回答を参考にさせていただき、斜め横歩を行ったところ、頚だけを曲げて斜線を真っ直ぐ進み、肢が交差しない問題は解消しました。しかし、今度は後躯の方が先に行ってしまいます。これで良いのでしょうか?もし、良くないのなら解決方法をお教えください。問題のあるのは右への斜め横歩です。自分なりに直そうと右手綱を開いてみたりもしましたが、そうすると斜線だけを頚を曲げて真っ直ぐ進む以前の状態に逆戻りです。

(Q-36)
横歩で後躯が先行しているとの指摘を受けます。気をつけているのですが、横歩をしようとして外方脚を使うと、後躯が先行してしまいます。どのようにして防いだらよいのでしょうか。

(Q-32)
第三課目の斜め横歩が上手く出来ません。馬の体が斜めに進むところを頚だけ内側に曲げて、斜線に沿って真っ直ぐ進んでしまいます。どうしたら出来るようになるのでしょうか。

(Q-28)
私と愛馬のビデオで見ると、肩を内への時にトモが斜めになっています。どうすれば良いのでしょうか?

(Q-27)
競技会の後で審査員の方から馬が駈歩でトモが内側に入っていると言われました。直そうとしているのですが、内方の脚を引いて馬を押し戻すと踏歩変換をしたり、不正駈歩になってしまいます。直す方法はあるのでしょうか。

(Q-24)
私の馬は速歩で左の肩を内へを行うと頚だけ曲げて肩が蹄跡の内側に入ってきません。どうしたら良いのでしょうか?