調教に関する質問

(Q-409)
大学馬術部で馬術をはじめ、今二年生の者です。 現在6歳センの中半血の面倒を見ているのですが、昔種馬として使われていたためか少しわがままなところがあります。 角馬場で索を回す分には問題ないのですが、大きな馬場に出るとすぐに輪乗りを崩し、しばしば騎手のコントロールを外れて勝手に厩舎に帰ろうとします。こうなると鞭も拍車も全く聞きません。 馬場の馴致は十分で怖がっている様子はありません。 索を回しているときの首の伸ばし方、後趾の踏み込みには光るものがあるので、是非馬場運動をさせてみたいのです。 知恵をお貸しいただけませんか?
2014-11-06  乙虫さん

(Q-399)
馬を買いました。まだ常歩も速歩も駈歩も速いです。この問題はいいのですが、曳き馬の際、速くて馬を自分と合わせようとするのですが、難しいです。コツなどありましたら是非教えてください。
2012-04-03  馬菜(mana)さん

(Q-392)
6歳のサラブレッド(牡)で、競馬を引退して牧場で休養後、乗馬用に来ましたが、動きません。大人しく、物見もあまりない、良い子です。しかし、鞍数の浅い人が乗ると常歩しかしません。初心者では常歩でもすぐ止まってしまい歩きません。経験者が動かすときは、拍車付けて激しく蹴り、短鞭では効き目がないので、長鞭で尻を思いっきり叩いて、常歩からすぐ駈歩にしています。スイッチが入ればものすごい速さで走りますが、右手前の駈歩ができません。また速歩ができていません。(後肢のリズムが乱れ2拍子と3拍子が混ざって正しくできていません。)後退はできます。押し手綱、外方脚で押せばちゃんと曲がります。馬自身は反抗的ではありません。良くできたとき誉めてやるとちゃんと覚えています。 速歩ができないのと、まだ6歳なのにやる気のなさが問題で、蹴られたり叩かれたりしなければ、動かすことができないのかと思うと、このままではかわいそうです。 誰でも乗れる馬になって欲しいし、何とかしてあげたいのですが、何かアドバイスをいただけたらと思います。
2010-11-22  Montyさん

(Q-350)
こんにちは。大学で馬術をやっていて現在約400鞍です。僕の担当馬は16歳のサラブレッドなのですが、ハミに対する反抗がものすごくて困っています。部内でその馬は(障害は全く飛べないので)馬場的な練習馬という位置づけなのですが、減速方向への移行(駈歩→速歩→常歩→停止→後退)の際に、もう必ず100パーセント、それまで上手い具合に下がっていた首を上げ始め、手綱をグググッと引っ張ってきて否が応でも引っ張り合いの状態になり、毎回ドラゴンのように馬が首を上方向に突っ張ってしまい見た目にも明らかに折り合いが付いていませんし、美しくないです。しばらく時間をいただいて現在治そうとしているのですが、結局何をして良いのか分からず、ひたすら首を前方向に延ばして大きく常歩させているのが現状です。何か効果的な方法はないでしょうか?
2007-01-07  ミュウミュウさん

(Q-330)
私が担当することになった馬は前から体がかたいとよく言われていました。馬房でニンジンを使って首を左右に曲げさせてみたり、運動中に輪乗りを多めにしようとしているのですが、まだまだ私自身もヘタクソでなかなかきれいな円がかけません。体をやわらかくするいい方法があればぜひ教えて下さい。お願いします。
2006-07-24  totoさん

(Q-244)
現在1歳になる牡馬を調教中です。 今のところ反抗的なところもなく、自分に対しては、ある程度従順です。自分が近づくのは問題ないのですが、他の人間に対し極端に怖がります。まだ乗馬するまでには至ってなく、ホルターブレーキングを行っているのですが、特に問題なくこちらの要求に応えてくれます。もともと物事に対し、恐がりな面は見受けられるのですが、ちょっとしたことに驚かないようにするにはどのような方法が有効でしょうか?また他の人間に怯えないようにする効果的な方法があれば教えてください。この馬の、また周りにいる馬たちの将来がかかっています。うまくいかなければ処分されます。よろしくお願いします。
2005-01-10  らいるさん

(Q-210)
私の馬は9歳で、初めて持った馬です。最初はそうでなかったのですが、最近わがままがひどくなってきました。まず隅角をきちんととっていたのが、ひどく切れ込んでし まい、そのまま馬場の真中にいるトレーナーの横にピッタっと止まる。物見をするように なった。馬とすれ違う時怒って、横に逃げる。駈足発進で脚を使うと最初の1歩2歩後ろ 蹴りする。1度駈足をすると、その後並足をしない。させようとするとチャカチャカした早足になり、馬体にふくらはぎが少しでも触れようもんなら駈足になる。かといって駈足 は絶えず脚を使わないとすぐ止まろとする。確かに私は200鞍ちょいで未熟なのでなめられていると思いますが、このままだと性格の悪い馬になるのではと不安です。どうすればいいのでしょうか?
2004-06-22  omasaさん

(Q-199)
大学馬術部で300鞍ほど乗っている者です。8歳の新馬で1年1ヶ月調教されている馬のことなのですが、曳き馬の際必ずと言っていいほど暴れてしまいます。調教しているコーチが曳き馬をするとそのようなことはないのですが・・。理想をいえば誰でも安全に曳き馬できる馬にしたいのですが、よい方法があるでしょうか?
2003-03-11

(Q-189)
2002/10/26の「ポカポカ家族」というテレビ番組で、物見のひどい馬の人に対する集中力を増す調教として、追い鞭の先にビニール袋をつけて、馬の前でバサバサさせると言うようなのが紹介されていました、この調教法のことがわかる人いませんか?
2002-10-23

(Q-182)
障害馬の調教をする際に、きれいなバスキュールで障害を跳ばせるようにするにはどうしたらよいのか苦心しています。調教の進んでいない馬に対して、うまく首を使って障害を跳ばせるコツや注意すべき点がありましたら教えてください。
2002-10-02

(Q-135)
自分の担当馬なのですが、運動中に右の口角から舌を出します。蹴れば一瞬は引っ込めるのですが、又すぐに出します。乗手に集中してないからなのかもしれませんが、調教でどうにかならないでしょうか?コンビ鼻革をつけてもかわりません。だれか、対策法を教えて下さい。
2000-01-24

(Q-127)
後退を馬に、教える効果的な方法を教えてください。その際、気をつけなければいけないことはなんでしょうか?
1999-12-22

(Q-126)
今、馬付きをしている馬でたまに乗っているのですが、左がとても固く、とくに速歩での左手前の隅角通過でどうしても内包姿勢をとりません。そこで、強く脚を使うと首をあげて反抗してしまうのです。僕は、常歩の段階でどうにかすれば良いとは思うのですがいっこうにわかりません。だれか、教えて下さい。
1999-12-16

(Q-115)
現在7歳のメス馬をもっています。5歳まで現役で活躍したサラブです。調教を始めすでに1年8ヶ月が過ぎようとしております、そこで質問ですが現在は側体扶助の理解はすでに終わり、斜体扶助の理解も8割がた終わっています、そこでパテコール運動も直線上で一切問題がないのでパッサージュからピアッフェの調教を行おうと思います、その移行と正しい調教方法について御回答ください。
1999-10-18

(Q-97)
「 口向き」というのは、どういう調教で直すのでしょうか?
1999-07-19

(Q-94)
一年前よりそれまでほとんど乗られていなかった馬(12歳くらい)の世話をしております。当初は速歩をさせても体が開いて前にのめって加速していましたが、一年経って安定した作業速歩が出来るようになりました。しかし騎乗して駈歩をさせると暴走・興奮してしまいます。そのため駈歩発進-手綱を引っ張って停める、といった矛盾した操作を繰り返してしまっている現状です。今後この馬に穏やかな駈歩を可能にするにはどのような調教過程が適当でしょうか?なお、調馬索では穏やかな駈歩が可能です。
1999-07-12

(Q-76)
私の馬は、馬場調教5年目の古馬なのですが、斜対2節での後退が出来ません。前肢と後肢の動きがバラバラで、しかも後肢のストライドに前肢がついてゆけず、後肢は5歩なのに前肢は6歩以上になってしまいます。どうすれば2節での後退を教えられるのでしょうか?

(Q-64)
大学の馬術部で新馬の気付をしています。平日、現役の私たちが調馬索をし土曜休日は師匠や監督コーチによる調馬索と騎乗をやっています。平日私が調馬索をしていると、馬が頭を内に傾いで外に逃げようとします。コーチは「追鞭を怖がっているから、無理に追うな。」と言います。しかし、私だけでは追わなければ前に出なくなり、運動になりません。どうしたらよいのでしょうか。

(Q-62)
もともと馬車をオランダかどこかで挽いていた新馬を乗用に調教中です。品種は不明です。6才くらいと思われます。ハミ受けを知っており、天性の良い歩様の持ち主なので馬場を踏ませようと思っています。ところが、あまり脚扶助を理解していないのでまっすぐ進もうとしません。また、非常にこわがりです!(←馬車馬なのに)人を乗せて、停止・発進・常歩・速歩ができるぐらいで、輪乗りは内側に入ってきたり、輪乗りの維持が難しいです。また、駆歩も馬に扶助をだし持続させることが難しい程の新馬です。まずはこの3つの(真直性・輪乗り・駆歩)欠点を直し、さらにそこから発展させるにはどうしたらよいでしょうか。アドバイスをお願いし ます。

(Q-60)
新馬(3歳)で来厩して3年目の馬場の練習馬です。当初物見が酷かったものの、1年目で会員が乗れるようになりました。しかし、2年目で四足の駆歩になり、3年目で扶助を理解せず、物見が酷く、会員が乗れない馬となってしましました。私は、約1,000鞍騎乗している者で、その馬には大変よく乗っていた者ですが、私が乗っても、並歩まで。速歩が出ても輪線運動が描けず。描けても、次の日ハコウしてしまう。という状況です。休み明けに指導員が乗ると比較的よく動きますが、その後、私が乗って、ハコウ。が繰り返されています。今まで、大きなケガをしたことはなく、ちょっと短足ですが、馬体が奇形とは思えません。これは、再度調教し直さなければいけないのでしょうか。それとも、私の乗り方が馬の負担になっていると考え、乗り方を変えなければいけないのでしょうか。

(Q-47)
バランシングレインおよびゴーグの長所と短所について教えてください。

(Q-31)
踏足変換を調教するにはどうすればいいのですか?両手前の駆歩発進が完全にできるように調教すれば手前の変換など簡単なようにも思えますが・・・私の馬はできません。

(Q-30)
サイドレーンを使用する目的はいったい何なんでしょうか?盆栽に針金を巻き付けて好み形を作るようなものなんですか?あれを付けて走らせておけば、あの装置をはずしても馬は頭の位置や形が固まってしまうのですか?

(Q-29)
自分が最も理解できる調教方法はいわゆる音声を利用した調教です。はやあし、なみあし、かけあしの音声で自分の馬はその歩様をします。次に乗馬して脚と音声で理解させ、最後に音声無しで、すなわち脚の扶助によって求める歩様をとらせることができます。さて次の段階ですがどうすればいいのでしょう?ここから調教の原理が変わるのですか?

(Q-18)
新馬調教の基本的なことを教えてください。

(Q-14)
駆歩で巻き込み癖のある馬の頭頚を起こしてきて、きちんとハミ受けさせるにはどうしたらいいですか?また、競馬上がりの新馬に屈頭を教えるいい調教法を教えて下さい。

(Q-12)
駆歩での踏歩変換の調教法を教えてください.今,乗っている馬で試してはいるんですが,手前を変えることは変えるんですが,変換の時に馬が速くなってしまいます.どこが悪いのでしょうか?